夜中に書いて朝読んで恥ずかしくなるブログ

がんばっておかねをかせぐぞ

ユーザーとチームメンバーとプロジェクトの間で取るべきバランス

今日、こんな話を聞いた。

「この前、最寄り駅でホームへの登りエスカレーターに乗っていたんです。エスカレーターを降りようと思った時に、降り口の前を杖をついたおじさんが横切ろうとしていたんです。それで、私気を遣って一瞬降り口すぐで止まったんですよ。そしたらエスカレーターですぐ後ろに続いていた別のおじさんが舌打ちしながら私を突き飛ばしたんです。もちろんよろけたんですが、杖をついたおじさんにぶつからないようによろけました。でも、誰からも感謝とかそういうのはないんですよね。私だけモヤモヤしちゃった。」

 

これを聞いて、直近の私の状況と被るものを感じた。

「ユーザーに会うと、その人たちが好きなものをよく知ることができる。こんなグラフィックっぽさを入れたデザインにすると、もっと喜んでくれると思うな!作りたい!作ってチームの人に見てもらおう。」

「リリースが近づくと、どうしても割くことができるリソースが限られるな〜。色々提案したいけど、簡単にできるものでまずは検証したいよな〜。」

「1%でも納得できないものは世の中に出したくないな。でも時間もリソースもないんだよね。。。簡単に変えられるものってなんだろう。どうやったらそれが伝えられるかな?」

「あれ、なんかデザインについて伝えたいことすら伝わってない...?」

今まさに、私は「ユーザー」「チームメンバー」「プロジェクト」の間に立っている状況でバランスがうまく取れていない。それで頭の中でしっかり話がまとまらず、伝わらないことも多いのだろう。まさに「私だけモヤモヤしちゃった」状態である。

 

一番はじめに書いた駅のホームの話では、客観的に考えると「杖をついたおじさん」も「エスカレーターの後ろにいたおじさん」も別に悪くない。

悪いのは、杖をついたおじさんをエスカレーターの降り口ど真ん前を横切らせるホームの設計にある。杖をついているおじさんは世の中に1人だけではないのだから。

 

さて、現状、私は「ユーザー」「チームメンバー」「プロジェクト」の間に立っている状況である。普通に考えれば「ユーザー」に喜んでもらえるものづくりが1番であることが明白である。そこから逆算していけば「チームメンバー」「プロジェクト」への頼み方も変えられそうだ。

いつも客観的視点で、どこに重心が傾いているのかを修正する必要があるのだろう。

 

 

とにかく精進あるのみである。